今回のテーマは「負けず嫌い」についてです。
『負けず嫌い』と称するアスリートは多いですが、真の負けず嫌いはどれだけいるでしょうか?
試合での強い言葉だけではなく、日々の練習においてもその精神を持続できる者こそが、本当の意味で負けず嫌いなのかもしれません。
本当の意味での負けず嫌い、意外と少ない説。
『負けず嫌い』という言葉がありますが、その言葉を適切に使うことのできているアスリートは意外と少ないかもしれない。
試合中や対戦中に「負けず嫌いだから…」みたいな言葉を使うことは多々あるが、それはどのアスリートも同じこと。戦っているときに負けたいアスリートなんていないはず。
つまり、それを負けず嫌いというにはなんか違う気がする...。
本当の意味での負けず嫌いな人間は、いつでも負けないように常に普段の練習から努力を怠らない人間ではないだろうか。
負けて、悔しくて、泣いてもいいけど、次の練習日にもその悔しさ覚えてる?
本当に譲れないもののために、全力をかけないといけないからね。
練習は嫌いだけど、試合に負けるのはもっと嫌い 藤巻忠俊『黒子のバスケ』 -紫原 敦-
"本当の意味での負けず嫌い"、意外と少ない説。
以上、『練習は嫌いだけど、負けるのはもっと嫌い』でした。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。何か参考になることがあれば嬉しいですし、参考にしていただかなくてもそれはそれでOKです。信じるものは自分で決めてください。
何か疑問や質問などございましたら公式LINE@にてご相談ください。
もし気に入ったエピソードがあれば『いいね』『コメント』『SNSへのシェア』などよろしくお願いします。
Comments