top of page
Honda Souta
2024年10月31日
【国スポ】SAGA2024 全障スポが終わりました
10月26〜28日まで佐賀県で開催された全国障害者スポーツ大会に行ってきました。今年も陸上競技コーチとして京都府選手団に3年大会連続の同行でした。
Honda Souta
2024年10月22日
#017【野球】『ポール間走』ってなに?
野球界では馴染みのあるラントレの一種『ポール間走』。スタジアムの外野、ライトとレフトのポール間をほぼ休憩なしで20本から、多い時は40本近く走るらしい...。監督やコーチの意図は知り得ませんが、その距離を反復して走るトレーニングの目的が疑問に思えました。
Honda Souta
2024年10月19日
【卒業】3年間の最後のトレーニング #KSU
来週に控えた府下大会前の最後のトレーニング指導日でした。そして、5月のインターハイ予選府下大会後もウインターカップ予選まで残ってくれた3年生にとっても最後のトレーニングでした。入部してから約2年半ほど、毎回本当にきつかったと思うけど必死に頑張る姿と彼女らの努力を本当に誇らしく思い
Honda Souta
2024年10月12日
【測定レポート】宣真高校バスケットボール部
ウインターカップ予選を終え、2年生を中心とした新チームとなった今のタイミングを使って、10月10日(火)に第1回コントロールテストを実施しました。まずは鍛錬期の導入として、これまで曖昧だったものを可視化することにより、現状を正しく認識しましょう!
Honda Souta
2024年10月11日
【ご報告】商標登録が正式に認められました!
2月から申請をしていたSUODSの商標が特許庁に正式に認められました。今回、商標登録が正式に承認されたことにより、このメッセージを一層深く胸に刻み、私たちは未来への挑戦をさらに加速させます。
Honda Souta
2024年10月7日
#016 【皮膚】靴擦れが全く痛くない!
今回のブログは靴擦れや切り傷などに悩む人に届いてほしい内容です。トレーナーたちが使っているおすすめのグッズを紹介します。このグッズは靴擦れや切り傷に対して革命を起こします。
Honda Souta
2024年10月1日
【新規パートナーシップ募集】新たな挑戦へ、一緒に歩みを進めませんか? #SUODS
1人の選手、1チームに最高の指導を提供するため、これまで新規のサポート選手およびチーム契約の受付を制限しておりました。しかし、2024年シーズン終了に伴う契約満了や、指導に関するお問い合わせを複数いただいたことを受け、新たに以下の枠を設けることとなりました。
Honda Souta
2024年9月29日
【試合結果】京都府大会出場決定🏀 #ウインターカップ京都府市部予選 #京産大附属高校
京都産業大学附属高校女子バスケットボール部は府大会への出場権をかけた市部予選のブロック決勝で桃山高校との対戦しました。結果は・・・。
Honda Souta
2024年4月16日
#015【指導】コーチたち、喋りすぎるな。
今回のテーマは『教え過ぎの弊害』についてお話ししたいと思います。
なかなかパンチの効いたタイトルですが、指導者が気をつけなければならない大切なことだと私は考えています。
Honda Souta
2024年4月9日
#014【思考】学生生活で大きく成長するための7つのマインドセット
この記事は、私が実施している講義の内容をもとに、学生生活で飛躍的に成長するための7つのマインドセットをご紹介します。
学生時代は、人生で最も成長できる貴重な貴重な期間です。どんなマインドセットを持って学生生活を送るかで、その後の人生や自分の生き方が大きく変わると思っています。
Honda Souta
2024年4月3日
#013【返事】「ハイ!」と言い慣れていませんか?
部活動の監督やコーチは、学生にとってチームの中で最高位の存在であり、場所によっては神のような存在になっていることも少なくありません。
もちろん、監督やコーチを慕ってリスペクトすることは大切ですが、行き過ぎて崇拝するレベルまでいくと危険です。
Honda Souta
2024年4月1日
012【無知】知らないことは恥じゃない。知ろうとしないその姿勢こそが恥である。
長崎にいる私が師と仰いでいる方から、大学生の時にかけていただいた言葉についてです。
今日から新年度が始まり、新たなステージで活動していく人も多いかと思います。
一旦その前に、伝えたいと思うことを今回のテーマとしました。
Honda Souta
2024年3月24日
#010【引き算思考】優先順位をつけること
筆者の主観ですが「〇〇しなければならない」と常に思っている "Should思考" の人が非常に多いと思います。これは悪いことだから早く変えたほうがいいよと言いたいわけではありませんが、もしかしたら頑張りすぎかもしれません。
基本的に「◯◯をする」という選択も「◯◯をしない」と
Honda Souta
2024年3月24日
#009【負けず嫌い】練習は嫌いだけど、負けるのはもっと嫌い
『負けず嫌い』と称するアスリートは多いですが、真の負けず嫌いはどれだけいるでしょうか?
試合での強い言葉だけではなく、日々の練習においてもその精神を持続できる者こそが、本当の意味で負けず嫌いなのかもしれません。
Honda Souta
2024年3月18日
#007【努力】努力が必ず報われるとは限らんのよ。
『努力は必ず報われる』『練習はウソをつかない』などの聞き心地のいいセリフが至るところで飛び交っています。しかし、結論から言うと努力が報われるとは限りませんし、練習も平気でウソをつく可能性があります。
Honda Souta
2024年3月16日
#006【職業】教師になることをやめました。
今回のテーマは『なぜ教師にならなかったのか?』についてです。この時期になると、毎年ふと大学時代のことを思い出すのです。
僕は小学生から高校まで保健体育の教師という職業しか目指してこなかった人間でしたが、大学で大きく道変えて今のS&Cコーチ(トレーナー)という生き方を選んだのかに
Honda Souta
2024年3月14日
#005【期待】自分の感じる変化はぶっちゃけ勘違い
今回のテーマは「自分が変わったと感じる瞬間」についてです。
私たちはしばしば、モチベーションが上がった瞬間や、ある人に会ってやる気が湧いた時、特定の出来事がきっかけで自己変革を遂げたと感じることがあります。でもぶっちゃけそれは勘違いなのかもしれません。
bottom of page