top of page
Honda Souta
2024年4月16日
#015【指導】コーチたち、喋りすぎるな。
今回のテーマは『教え過ぎの弊害』についてお話ししたいと思います。
なかなかパンチの効いたタイトルですが、指導者が気をつけなければならない大切なことだと私は考えています。
Honda Souta
2024年4月9日
#014【思考】学生生活で大きく成長するための7つのマインドセット
この記事は、私が実施している講義の内容をもとに、学生生活で飛躍的に成長するための7つのマインドセットをご紹介します。
学生時代は、人生で最も成長できる貴重な貴重な期間です。どんなマインドセットを持って学生生活を送るかで、その後の人生や自分の生き方が大きく変わると思っています。
Honda Souta
2024年4月1日
012【無知】知らないことは恥じゃない。知ろうとしないその姿勢こそが恥である。
長崎にいる私が師と仰いでいる方から、大学生の時にかけていただいた言葉についてです。
今日から新年度が始まり、新たなステージで活動していく人も多いかと思います。
一旦その前に、伝えたいと思うことを今回のテーマとしました。
Honda Souta
2024年3月24日
#010【引き算思考】優先順位をつけること
筆者の主観ですが「〇〇しなければならない」と常に思っている "Should思考" の人が非常に多いと思います。これは悪いことだから早く変えたほうがいいよと言いたいわけではありませんが、もしかしたら頑張りすぎかもしれません。
基本的に「◯◯をする」という選択も「◯◯をしない」と
Honda Souta
2024年3月24日
#009【負けず嫌い】練習は嫌いだけど、負けるのはもっと嫌い
『負けず嫌い』と称するアスリートは多いですが、真の負けず嫌いはどれだけいるでしょうか?
試合での強い言葉だけではなく、日々の練習においてもその精神を持続できる者こそが、本当の意味で負けず嫌いなのかもしれません。
Honda Souta
2024年3月18日
#007【努力】努力が必ず報われるとは限らんのよ。
『努力は必ず報われる』『練習はウソをつかない』などの聞き心地のいいセリフが至るところで飛び交っています。しかし、結論から言うと努力が報われるとは限りませんし、練習も平気でウソをつく可能性があります。
Honda Souta
2024年3月16日
#006【職業】教師になることをやめました。
今回のテーマは『なぜ教師にならなかったのか?』についてです。この時期になると、毎年ふと大学時代のことを思い出すのです。
僕は小学生から高校まで保健体育の教師という職業しか目指してこなかった人間でしたが、大学で大きく道変えて今のS&Cコーチ(トレーナー)という生き方を選んだのかに
Honda Souta
2024年3月14日
#005【期待】自分の感じる変化はぶっちゃけ勘違い
今回のテーマは「自分が変わったと感じる瞬間」についてです。
私たちはしばしば、モチベーションが上がった瞬間や、ある人に会ってやる気が湧いた時、特定の出来事がきっかけで自己変革を遂げたと感じることがあります。でもぶっちゃけそれは勘違いなのかもしれません。
Honda Souta
2024年3月12日
#004【アスリート】向上心から生み出される内発的な行動をしよう
今回のテーマは『内発的な行動をしよう』というです。
私自身、中学時代にバスケットボールをやっていた頃、監督から「行動が遅い!」という叱責を受けたことがあります。ふとそんなことを思い出したので今回のブログテーマとしました。
Honda Souta
2024年3月9日
#003【SNS】耳障りのいいトレーニングほど注意しよう
今回のエピソードは、SNSやYouTubeでよく見かける『誰でもできる』と謳われるトレーニングメソッドについてです。
これらのメッセージは、多くのスポーツ愛好家やアスリートを惹きつけますが、残念ながらその多くが実現不可能なものです。
結論、そんな上手い話はない。
Honda Souta
2024年3月4日
#002【有言実行】言葉は言霊、気が宿る。プロバスケットボール選手の話。
今回のエピソードは、『自分が発する言葉の力』に焦点を当てています。
私の大学時代の同期であり、現在プロバスケットボール選手で大活躍を見せている友人の話です。
※2年前のブログ記事を手直ししています。
Honda Souta
2024年3月3日
#001【責任】卒業生へのメッセージ
今回のテーマは、今、新たな門出を迎える皆さんへ、心からのメッセージを送ります。
特に、これから大学や専門学校へと進む皆さんに向けて伝えます。
bottom of page